2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは。 洋服生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 10年くらい前は洋服の販売員でした。今思うと、「もっとこんな接客すればよかったな」なんて思うことがたくさんあります。 例えばニットの接客。 「このニットはきれい目な印象な…
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 前回に引き続き、石油由来の繊維関係の内容ですが、今回は服の生地ではなくOPP袋に関する話です。 OPP袋は石油から作られ、昨今の環境問題に直結する資材で、CDの袋やラッピングの…
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 循環型経済やサステナブルといったワードを頻繁に聞くようになりました。もう耳にしない日はないのではないでしょうか。 環境への配慮だったり、正しい倫理観だったり、人々の価値…
こんにちは。 洋服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 仕事で水沢ダウンのマウンテニアを着る機会が毎年あります。定期的に仕様やカラーバリエーションの変更があり、その度に「良いダウンだなぁ」と思います。 ですが、僕は買いませ…
こんにちは。 洋服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 少し前にLe Laboureur(ル ラブルール)のモールスキンカバーオールを買いました。無性にモールスキンのジャケットが欲しくなり買ってみたものの、手に入れたことに満足して数回…
「日本人は近眼である」という表現を聞いたことがあります。 視力が低いという直接的な意味ではなく、日本人は洋服えらびの視野が狭いという意味。コレクター気質な人が多く、ひとつひとつのアイテムをグッズ感覚で集めている方が大勢います。 ですが、コー…