「スニーカーの型崩れが気になる…」
「着用後のシワをどうにかしたい!」
そんな悩みを抱える方に向けて、僕が実際に試したおすすめアイテムをご紹介します。
今回使用したのは、スニーカーケア専門ブランドKicksWrap(キックスラップ)の「デオドラントシューキーパー」。機能性と使いやすさを兼ね備えたこのデオドラントシューキーパーは、大切なスニーカーを長く美しい状態で保つための心強い味方です。
愛用しているスニーカーにシューキーパーを装着し、どんなスニーカーにフィットするのか、レディースサイズでも問題なく使えるのか、など細かく検証してみました。その結果、「これはスニーカーを愛する多くの人におすすめできる!」と自信を持って言えるアイテムだと感じました。
今回は、使用感や対応するスニーカーの種類、そしてフィッティングについて、実体験をもとに詳しくレビューしていきます。あなたのスニーカーケアに革命をもたらすかもしれないこのアイテム、ぜひ最後までチェックしてみてください!
▶︎ スニーカーの形状を保つKickswrapのデオドランドシューキーパーはこちら
KicksWrap(キックスラップ)デオドラントシューキーパーはこんな事に役立っている!
僕がスニーカーにシューキーパーを使用していて役立っていると感じる時を挙げてみます。
スニーカーを脱いだ後の型崩れを防いでくれる!
スニーカーの「履きジワ」気になりませんか?
スニーカーも革靴と同じで、一日中履いた後は、どうしてもシワができてしまい、放っておくとクセになってしまうこともあります。
そこで活躍するのがシューキーパーです!スニーカーの内側に装着して、外側に向けて適度なテンションをかけるだけで、履きジワをきれいに伸ばし、大切なスニーカーのシルエットをしっかりキープ。
「せっかくのお気に入りが型崩れしてしまうのは避けたい!」という方には、まさに頼れるアイテムです。履いた後に装着するだけで、シワになるのを防ぎスニーカーの美しさがぐっと長持ちします。
シューケアするときの必需品です!
シューケアが型崩れの原因になることもあり、スニーカーを丸洗いした後、アッパーが湿った状態から乾くときに型崩れやシワがそのまま定着してしまいます。
そこで頼りになるのがシューキーパー。スニーカーを洗った後に装着するだけで、乾燥するときにできてしまうシワをしっかりと伸ばし、美しいフォルムをキープしてくれます。
お気に入りのスニーカーを長く愛用したい方にとって、シューケアする時に欠かせないアイテムです。
保管時に装着すると、崩れたスニーカーの形状を元に戻してくれる!
さらに、シューキーパーは履いた後やケアの時だけでなく、保管する時にも大活躍します。
「もう手遅れかも…」と思うようなスニーカーの履きジワも、シューキーパーが解決してくれます。
特にトゥの部分は、装着した瞬間から変化が目に見えてわかるほど。まるで新品のようなスッキリしたフォルムがよみがえります。スニーカーの形を整えながら、次に履くときまで美しい状態をキープしてくれるので、大切なスニーカーを長く愛用するなら、シューキーパーは手放せないアイテムです。
▶︎ スニーカーの形状を保つKickswrapのデオドランドシューキーパーはこちら
Kickswrap(キックスラップ)デオドラントシューキーパーってどんなアイテム?
Kickswrapのシューキーパーがどのようなアイテムなのか、まとめてみます。
シューキーパーの基本情報まとめ
キックスラップのシューキーパーの特徴として、かなり幅広くサイズ調整できる、ということがあります。
サイズ調整用の穴が11個開いているので、11段階で調整できるようになっていています。各穴には、1〜11までの数字が割り振られているので、左右を同じ設定にしやすく、管理もしやしやすいので再現性も高いです。
デオドラントシューキーパーの幅や長さなどを計測し、概要を表にまとめてみました。
項目 | 特徴 |
---|---|
ブランド | KicksWrap |
アイテム名 | デオドラントシューキーパー |
最長(実測) | 32cm |
最短(実測) | 24.5cm |
最大幅(実測) | 7.5cm |
重さ (片足) | 68g |
サイズ調整 | 11段階 |
価格(税込) | 1,210円 |
そしてこのシューキーパーのすごいところは、型崩れを防ぐだけでなく、消臭機能もあるという事。
シューキーパー裏面に設置された消臭抗菌シールが、悪臭物質を中和無臭化することにより、嫌な匂いと菌を抑制 してくれるそうです。(消臭機能については僕の力では効果検証できなかったのでご了承ください!)
デオドラントシューキーパーの評判は?
Kickswrapのデオドラントシューキーパーの評判はどうなのか?調べてみたところ、Amazonでのレビューは5点満点中の3.8でした。多くの方が満足されているようで、そのコメントをいくつか抜粋します。
靴のサイズに幅広く対応しているので使い勝手が良い
引用:Amazon
サイズ調整で幅広い靴のサイズに対応しているので汎用性が高いです。私は足が大きいのでとても重宝してます。主にナイキのバスケットシューズ等にこちらを使用しています。抗菌シールがついていて、効果はあると言えばあるかなぁ、っていう感じです。ただシューキーパーとしてはとても良いと個人的には思います。おすすめ出来る良い商品です
スニーカーのつま先のシワ防止になります
引用:Amazon
スニーカーのアーチに最適な形になってます。サイズは2分割になり調整します。
シンプルな作りなので、バネ式タイプと異なり耐久性がありそうです。
使用する事で、スニーカーのつま先のシワを防止してくれるのので、大切なスニーカーをキレイな状態でキープしてくれます。
簡単に使えます
引用:Amazon
KicksWrapさんのシューキーパーのレビューです。
造りは簡素で甲の部分と踵の部分のパーツを弾性のある金属線で繋いだような造りです。
金属線の取り付け位置を変更することによりかなり大きいサイズの靴まで対応できます。
薄く弾力のある樹脂パーツと金属線だけで構成されているので普段の形状維持目的だけでなく、洗濯後に干すときにも威力を発揮します、こちらを使って干すと形状を保ったまま乾かすことができます。
安価ですがしっかりと機能を果たします、おすすめします!
さすが
引用:Amazon
ネームバリュー相応の商品でした。
欠点は、スニーカーによっては外す時に引っかかる場合がある事。
スニーカーのシワを防ぎ、サイズ調整ができ、簡単に支えて便利だ、というレビューが目につきます。
でもだからといって、自分の持っているスニーカーに合うかどうかは、すこし不安だと思います。いくら11段階でサイズ調整ができるといっても、限界はあるかもしれません。
なので、いろんなスニーカーにセットして試してみました。次の項で何cmのスニーカーにセット出来たのかまとめますので、参考にしてみてください。
Kickswrap(キックスラップ)シューキーパーの使い方!6種類のスニーカーで試しました!
しっかりスニーカーの形状をキープするためにはシューキーパーのフィット感が鍵になります。フィットしなければなりませんが、テンションがかかりすぎてもいけません。
このKicksWrapのデオドラントシューキーパーは、調節式で目盛りを細かく設定できるのが特徴。
何センチのスニーカーに、何目盛りでちょうどよかったか、色んなスニーカーに入れて試してみました。
(シューキーパーの目盛は1から11まで調整できます。 1が最大サイズで11が最小サイズという風に、目盛りの数字が大きいほど対応するスニーカーのサイズが小さく、目盛の数字が小さいほど大きいスニーカーに対応します。要するに目盛りの数字=靴のサイズではないので、ご注意ください)
ローカットスニーカーに入れてみた
ダンクロー28cmで実際に試してみたところ、目盛り「8」がぴったり。スニーカー内部にしっかりフィットして形を保ちつつ、余計な負担もかけない絶妙なサイズ感でした。
逆に「9」だと少し緩くて、シューキーパーとしての役割が半減。「7」だとテンションがかかりすぎているように感じました。
こういった微調整ができる点が、この製品の強みだなぁと感じましたね。
ミッドカットのエアジョーダン1に入れてみた!
次は28cmのエアジョーダン1ミッドにデオドラントシューキーパーを装着し、最適な目盛りを検証してみました。今回試した結果、目盛り「7」または「8」が最適という結論に。
目盛り「7」だと、ややテンションがかかりますが、スニーカーにしっかりとしたホールド感が生まれ、特に新品時の形状を保つのに理想的。
「8」はテンションが少し緩むものの、スニーカーへの負担が少なく自然なフィット感が得られました。どちらを選ぶかはその人の好みだと思いました。
「6」の場合はテンションがかかりすぎて、スニーカーに負担がかかる恐れがありますね。
ハイカットのエアジョーダン1に入れてみた!
28cmのエアジョーダン1ハイにデオドラントシューキーパーを装着して、その使用感を検証したところ、目盛り「7」がぴったりでした。
多くのシューキーパーは形状がまっすぐな物が多いですが、デオドラントシューキーパーはトゥ(つま先)側とかかと側のパーツが独立して設計されています。この構造のおかげで、ハイカットスニーカーにもスムーズに装着可能。
特に、ハイカットのジョーダン1はアンクル部分の高さがあるため、通常のシューキーパーではフィットしづらい場合があります。
装着してすぐに実感したのは、シューキーパーが内部からスニーカーをしっかり支えている安心感。型崩れしやすいトゥ部分もしっかりケアできるので、新品のような状態をキープできます。
▶︎ 【ジョーダン1の価値を保つアイテム3選】コンディションキープにおすすめなシューケアグッズをご紹介!
アディダスのスーパースターに入れてみた!
スニーカー好きなら、アディダスも外せません。
今回は、このアディダスのスーパースター(26.5cm)に「デオドラントシューキーパー」を装着し、フィット感をチェックしてみました。結果は、想像以上の相性の良さでした。
アディダス スーパースターといえば、丸みを帯びたトゥとスリーストライプの横顔が特徴的。そのフォルムが崩れると、独特の魅力が損なわれてしまいます。しかし、デオドランドシューキーパーを使うことで、その美しいシルエットを簡単にキープ可能。
調整可能なデオドラントシューキーパーは、スーパースターのようなローカットスニーカーにもジャストフィットさせることができます。実際に試した結果、目盛り「9」が最も自然で快適なフィット感でした。
「9」はトゥ部分と靴全体にしっかりフィット。型崩れ防止と適度なテンション感が絶妙です。
「10」だと若干ゆるめで、形状維持の効果がやや弱い印象。
逆に「8」だとテンションが強すぎて、靴に負担がかかりそうな感触。
26.5cmのスーパースターのクラシックなフォルムをしっかり保ちながら、無理のないテンションを加えるなら目盛り「9」がベストでした。
ジャーマントレーナーに入れてみた!
デオドラントシューキーパーはワイズ(幅)が細めに設計されているため、ジャーマントレーナーのようなシュッとしたシルエットのスニーカーにもしっかりフィットします。
ジャーマントレーナー特有のスリムなフォルムに対して、デオドランドシューキーパーはその細身設計が活きて、まるで専用アイテムのような装着感でした。
特に、目盛り調整が可能な点が魅力で、今回は目盛り「9」がジャストサイズでした。
目盛り「9」はスニーカー内部にしっかりフィットしつつ、無理のない自然なテンションで形状を保てます。
「8」だとテンションがやや強く、スニーカーに負担がかかりそうです。
小さいサイズや女性のスニーカーも大丈夫?エアマックス98にいれてみた!
デオドラントシューキーパーはレディースのスニーカーにも対応しているのか気になったので、奥さんの24cmのエアマックス98で試してみました。
残念ながら靴が小さくてシューキーパーの長さが合わず、入りませんでした。もう少し大きければ入りそうだったので、おそらく、25cm以上のスニーカーなら問題ないと思います。
シューキーパーの「メリット」と「デメリット」
僕が感じたKickswrapのデオドラントシューキーパーのメリット、デメリットをまとめてみます。
- 細かくサイズ調整できて良い
- シューケア専門家ブランドならではの安心感がある
- ナイキのスニーカーは特に相性が良い
- スニーカーによっては外す時に内側にひっかかる
- 小さいスニーカー(だいたい24cm以下)には非対応
デメリットに挙げた、スニーカーによって引っかかるという点ですが、僕の場合はダンクが特にひっかかりましたね。取り出す時に内側がひっかかります。 特に致命的ではありませんし、便利なので使ってますが。
最後に
Kickswrapのデオドラントシューキーパーは お気に入りのスニーカーをかっこよく保つためにとても便利なアイテムでした。
シューキーパーをセットするだけで、型崩れを防ぐことができ、へんなシワも伸ばしてくれる。スニーカー内部を清潔に保てる、デオドラント脱臭・除湿効果もあるので、スニーカーを長持ちさせる効果も抜群。
「スニーカーに合うシューキーパーが見つからない」とお悩みの方、ぜひデオドランドシューキーパーを試してみてください。あなたのスニーカーライフをより快適でスタイリッシュなものにしてくれるアイテムです! 本当におすすめです。
いつもコメントやはてなブックマークいただきありがとうございます。とてもありがたく、何よりとても励みになります。はじめましての方も、思ったことはお気軽にコメントお願いします。