スポーツ施設に通い出し、スポーツ用途だけでなく、街着としておしゃれに着れるアイテムや着こなしを知りたい、というお問い合わせをX(旧Twitter)でいただきました。メッセージをやり取りしてヒアリングした結果、知りたい内容をまとめるとこんな感じです。
- スポーツジムでの正解な服が知りたい
- 普段着としても使うコツを知りたい
これってすごくリアルな疑問だと思います。本気で運動したいというよりは、ジムのライトユーザー、スポーツジムに通い出した人、これから通おうと思ってる人にとって、知りたい情報なはず。
特に、ちょこっとスポーツジムに通うような人は、行き帰りとジム着の服が同じ。だからこそ悩んでしまうこともあると思います。
洋服は買って終わりではなく、買ったところからスタートです。いろんな場面で着れるに越したことはありません。
スポーツウエアは運動専用の服になりやすく、それはそれで失敗ではありませんが、できれば普段使いもできた方が良い。
スポーツジムから日常まで活躍する服を選ぶ際の注意点やコーディネートのコツなんかを、僕の経験を交えながら、ベストな答えは何なのか、考えてみようと思います。
- スポーツジムでの服。これまでの失敗したアイテムとその理由を紹介!
- スポーツジムで使える服・普段着として使える服。どのように選ぶ?
- スポーツアイテムをコーディネートするポイント
- 僕が本気でオススメできるブランドやアイテム
- 最後に
スポーツジムでの服。これまでの失敗したアイテムとその理由を紹介!
僕はスポーツジムにほぼ10年通っています。その間、様々なジムウェアを試してきましたが、失敗も多くありました。最初に述べた通り『ベストな答えを見つける』ためにも、その失敗から学んだことを振り返ってみると、次のようなランク付けができそうです。
- 買っても使い物にならないものはBAD
- 使用して満足できるレベルのものはGOOD
- 頻繁に利用できるお気に入りアイテムはBETTER
- どんなシーンでも活躍し、重宝する最高のアイテムがBEST
では、まずはこれまで僕が失敗と感じたジムウェアを挙げてみます。
ノースリーブのトップスは恥ずかしくて着なかった
以前、有名スポーツブランドのノースリーブのトップスを運動用に購入しましたが、一度しか着用せず、その後は押し入れの奥で埋もれてしまいました。
当初、そのトップスは『スポーティで良い』と期待していましたが、袖のないデザインが恥ずかしく、結局着ることができませんでした。
僕自身が控えめな性格であることもありますが、ノースリーブやタンクトップは筋肉自慢以外は着にくく、着ている人もほとんどいないような気がします。
派手なランニングシューズは走る時しか履けなかった
ジムに通い出した頃、すごく派手なランニングシューズを履いてました。これはジムやジョギング専用として履いていたので失敗ではないんですけど、普段使いにはまったく向かず、私服で履いたことは一度もありませんでした。靴好きとしては下駄箱のスペースが一足分取られてしまうのも気になりました(笑)
なのでジョギング、ランニングが趣味だったり、本気でスポーツジムに通ってる方なら良いと思いますが、普段着としてはまったく向いていません。
スウェットパンツはスポーツジムには暑かった
スポーツジムのウェアとして候補に挙がりそうな
スウェットパンツですが、僕はおすすめできません。
一見問題なさそうなアイテムですし、普段使いもしやすそうなのですが、僕はジムでは全くつかえませんでした。その理由は『暑い』ということ。そして汗を吸って重くなってしまうのでとても不快でした。
そこからスウェットパンツはジムでは穿かなくなりましたね(いわゆるジャージは良いと思います)。
スポーツジムで使える服・普段着として使える服。どのように選ぶ?
今回の記事のテーマは『スポーツジムでも、普段着としても対応できる服』です。
スポーツジムと普段着、それぞれ使える条件を理解する必要があると思うので、整理してみようと思います。
スポーツジムの服の条件は『動きやすい』
当然のことですが、動きにくい服は運動には向きません。自ずとスポーツジムで十分機能するアイテムを選ぶ=動きやすいものを選ぶということになってきます。
例えば、全く伸びないような硬い生地でできたスリムデニムや細いチノパンなんかでは動きづらいです。
逆に、動きやすいと思ってダボダボな服を選ぶと生地が遊んでしまい邪魔なので、体型に合ったシルエットの伸縮生地の服が良いと思います。
普段着として使いやすい服の条件は『シンプルなもの』
今度は日常で着やすい服はどのようなものか?
ということですが、結論、普段使いする服はシンプルで落ち着いた色味のものがいいと思います。
柄や目立つプリントのない、無地のもの。黒やグレーの落ち着いた色味のアイテムが間違いないと思います。
派手すぎずシンプルなデザインの服はさまざまな場面で使えます。他のアイテムとの組み合わせもしやすくなるので、とにかくシンプルな物を選ぶのが良いはずです。
間違いない選び方は『ストレッチ生地のカジュアルウェア』だと思う
スポーツジム、普段使い、それぞれに使いやすいアイテムの条件を具体的に書き出してみると、
- 【スポーツ用途】使える動きやすいもの
- 【普段使い】シンプルなもの
というところでした。これらを掛け合わせると
『スポーツにも普段にも使えるのはシンプルな動きやすい服』ということになってきます。
スポーツブランドのアイテムが取り入れにくいのは、スポーツ感が出すぎてしまうというのが理由。スポーツブランドのアイテムのほとんどがブランドロゴが前面にでています。これが街着としての活用を難しくさせる原因の一つでもあります。
なので、スポーツブランドの中から選ぶのではなく、カジュアルウエアのカテゴリーから軽い運動に使えるものを選ぶのも一つだと思います。特に最近は快適に着れるストレッチ生地が一般的になっているので、簡単に見つかると思います。
落ち着いた色味のものを選べば、普段着としての使用も問題ありません。わかりやすいアイテムは黒いストレッチ生地のパンツです。
ちなみにスポーツブランドの方が縫製がしっかりしているように感じますが、余程デリケートなアイテムでない限り技術的な観点で言うとそんなに大差はないと思います。
スポーツアイテムをコーディネートするポイント
シンプルなアイテムを選んでいたらそれだけで失敗はしにくいと思うのですが、念のためにコーディネートについても触れておこうと思います。
僕はアパレル通販サイトで年間に2000以上のコーディネートを提案しているので、間違いない内容になっているはずです。
スポーツウェアのコーディネートを成功させるコツは、やはり『運動着感』を払拭することだと思います。スポーツジムの服装としておかしくなくても、街着としてスポーティすぎるとダサくなってしまいます。
- スポーツ感を出しすぎない
- ブランドロゴに注意する
ということが大事になってきます。
スポーツテイストを出しすぎない
派手な色味や色を使いすぎるとスポーツ感が助長されてしまうので要注意。スポーツウェアは総じてビビッドで発色の良い物が多いのです。
そういう意味では、僕がジムで来ているチャンピオンのオレンジのTシャツは、普段着としては使いづらいアイテムです。実際、普段着ではほとんど着ることはありません。もし、これに色のついたジャージなんかを合わせたら、家着か運動着にしか見えません。
普段の服にスポーツアイテムをさりげなく一点だけ取り入れるくらいに抑えた方が思さそうです。
異なるロゴの組み合わせには注意
スポーツブランドの服には、ワンポイントでロゴが入っているのが常なので注意が必要です。
例えば『adidasとNIKEをコーディネートするとダサい』みたいなことが昔からよく言わせます。
僕はあまり気にしない方なのですが、おそらく阪神タイガースのユニフォームを着て読売ジャイアンツの帽子をかぶっている、みたいな違和感なのだと思います。
違うブランドのロゴがごちゃごちゃしていると、ダサいと思われやすいようなので、極力シンプルに合わせるのが得策です。
僕が本気でオススメできるブランドやアイテム
これまで色々と述べてきた事を踏まえて、僕がおすすめするアイテムやブランドをピックアップしました。
ユニクロの『スポーツユーティリティウェア』カテゴリーのアイテム
まずおすすめなのは、日常的に使いやすくてコスパ抜群のユニクロです。そんなユニクロの中ではあまり注目されない、スポーツユーティリティウェアのカテゴリー。
- ドライTシャツ
- ウルトラストレッチジョガーパンツ
なんかがジムでも使いやすいアイテムです。
ユニクロのスポーツユーティリティウェアのカテゴリーを侮ってはいけません、かなりよく出来ています。
ロジャーフェデラーと契約をしているからプラスイメージでよく見える、とか、そういうキャラクターマーケティング云々を抜きにして、本当に素晴らしい出来です。
デサントがおしゃれで機能的
スポーツ×街着ということを考えると『デサント』もおすすめです。
ミニマルなデザインや最新の技術を取り入れていて、デサントはスポーツブランドの中では1つ頭が出ています。アパレル業界の人も結構着ていて、僕は普段着としてデサントのコートを愛用しています。
最先端の生地を採用したり技術を取り入れたり、シンプルながらほどよくエッジの効いたブランドだと思います。ロゴの主張も控えめですし。
一つ目に挙げたユニクロと比較すると値段は安いとは言えませんが、品質•デザイン•機能性などを考えるとクオリティが高くておすすめです。
中にはスポーツテイスト全開で普段着として使いづらいアイテムもありますが、商品数も多いので、探せばかっこいいアイテムがすぐに見つかります。
アウトレットでも良いものが安く見つかりますし、楽天市場にも公式ストアが出店しており、セールアイテムも豊富にあるので、是非のぞいてみてください。
ホリックのジオパンツ
もうひとつはホリックのジオパンツ。僕自身がスポーツジムでも普段着としても愛用しているところかやわおすすめとしてピックアップしました。
おすすめできるポイントはこちら。
- しっかり伸びてくれる
- シワにならずカバンに入れて持ち運べる
- 適度に薄い生地
- 普段使いしやすい
レビュー記事内で、現実的なコーディネートをたくさん掲載したので、是非あわせて読んでみてください。(このコーディネートについては、ホリックの公式サイトのコンテンツHOLICC MAGAZINEでも掲載いただいたので、チェックしていただけると嬉しいです)
最後に
スポーツジムにも普段着にも使える服について考えてみました。
カジュアルウェアの延長線上で、スポーツジムでも使えそうなアイテムを選ぶ、スポーツジムのライトユーザーならこの選び方が間違いないように思います。
今回の記事はfuwari_fuwari ふわふわを運営している、すわながのさんからご相談いただいた内容から記事にしてみました。仕事帰りにスポーツジムに通う僕の経験などを書いてみた記事があるので合わせて読んでみてください。
このような形で、いただいたご質問にお答えしていこうと思いますので、お気軽にコメント、メッセージくださいませ。詳しくは、はてなブログを運営して感じた事やご相談いついて書いたこちらの記事も読んでみてください。
いつもコメントやはてなブックマークいただきありがとうございます。とてもありがたく、何よりとても励みになります。はじめての方も、思ったことはお気軽にコメントお願いします。