こんにちは。
カジュアルなトレンドが長く続いていることもあり、少しずつトラッドな気分が湧いてきました。
僕はカジュアルな服そうばっかりかんです、特にアメトラが好きで、ラルフローレンは外せないブランド。
先日、ブログを通じて交流してくださっているsisoaさんの「極彩色の男たち」という、ミュージシャンの色使いに焦点を当てたの記事がおもしろかったです。
ラルフローレン公式LINEのルックの古着のようなレトロでカラフルなコーディネートが新鮮だったことがきっかけだったそう。
その感じ、すごく共感できました。
最近ちょこちょこ古着でラルフローレンのアイテムを探していて、この一年間でシャツを2枚買いました。
ラルフローレンのアイテムはトラッドにもカジュアルにも着こなせるので、年齢問わずにおすすめできます。
そして、ラルフの古着をどこで買ってるかというと、最近はセカンドストリート(セカスト)で買ってます。
はっきり言って、セカストはかなりアツいです。
ラルフローレンのシャツとセカストの魅力について書いてみます。
ラルフローレンのシャツって?
ラルフローレンはアメリカのブランドで、「豊かなライフスタイル」というコンセプトでデザイナーのラルフ・ローレンさんが1968年に立ち上げました。
イギリスの伝統的なファッションをアレンジした、いわゆるアメリカントラッドを軸にしています。
今でこそアメトラ、アイビーファッションのブランドはいくつもありますが、ラルフローレンはその先駆者でもあります。
ラルフローレンは万人ウケする
ラルフローレンは万人ウケするブランドだと思っています。
古着に馴染みがない人にとってもラルフローレンは身近なブランドです。
古着市場でもすごく人気があります。
ラルフローレンにはそんなに古い年代のアイテムはないのですが、古ければ古いほど良いというアイデンティティの古着屋さんでも、なぜかラルフローレンは置いてても許される存在です。
そんなラルフローレンのシャツは、イギリスの伝統を機能的にアメリカナイズしたシャツです。
次のようなディテールがわかりやすいでしょう。
アメトラといえばボタンダウン
ボタンダウンはアイビー、アメトラのアイコン的なディテールで、襟先をボタンでシャツの身頃に留めたものを指します。
ポロ競技で使用されていたウエアをヒントに作られた襟型です。
アメトラといえばボックスプリーツ
アメトラの伝統であるセンターのボックスプリーツ。
ストライプ柄のせいで少しわかりづらいですが、背中の真ん中にあるヒダです。
これがあることで立体的で動きやすくなります。
箱ヒダなんて呼ばれたりします。
僕がセカンドストリートで購入したラルフのシャツ
古着のラルフローレンは、トップス、パンツ、アウターなど色んなアイテムがあり、どれも人気です。
中でもラルフローレンのシャツは素材や柄、カラーも様々なバリエーションがあって、見ているだけで楽しい。
僕は特にゆったりしたサイズ感のシャツをワイドパンツやショーツで着崩すのが好きです。
この一年間で2枚買いました。
どちらもセカンドストリート(セカスト)で購入したのですが、かなり安く買えました。
ラルフのストライプブロードシャツは安かった
つい最近このブロードのボタンダウンシャツを買いました。
ブロードはカッターシャツや学生服のシャツに使われるような、ハリのあるシャツ生地です。
状態もかなりの美品で、3000円くらいでした。
目がチカチカしそうなストライプと上品な生地が、なんだか可愛いやつです。
ラルフのチェックネルシャツはもっと安かった
去年の秋頃に買ったボタンダウンのネルシャツです。
秋はアウターとして、冬場はインナーによく活躍してくれました。
ネルシャツは着れる時期が短いからか、あまり人気がなく、なぜか昔から安く買えます。
これもたしか2000円くらいだったと思います。
理由は特にありませんが、謎に赤いシャツばっかり買ってますね(笑)
こんな感じで、
セカンドストリートならラルフローレンのシャツがユニクロより安く買えるんです。
セカストとは何か?メリットは?
セカンドストリートは中古品買取と販売を行う総合リユースショップです。
洋服やバッグを中心にブランド品、家具、家電まで幅広く取り扱い、リサイクルショップの中では状態の良い美品ばかりを取り扱っている印象です。
実はGEOの系列店で、GEOと併設されている店舗も多いです。
サステナブルの気運もあり、リユース事業は追い風。最近は店舗数もどんどん増えていて、全国に700店舗以上あるようなので、あなたの街にもあるんではないでしょうか。
ちなみにセカンドストリートは実店舗が強いのですが、オンラインストアもあります。
▼オンラインストアはこちら
セカンドストリートなら品質の良い定番アイテムも安く手に入る
ラルフローレンのシャツの定価はだいたい17000〜25000円くらいです。
名実ともに認められるブランドなだけあって、そこそこなお値段。
こういう流行り廃りのない定番アイテムは古着市場でも人気で、大体6〜8000円くらいすると思います。
そんな定番アイテムなのですが、セカストなら2〜3000円で手に入ることもあります。6000円くらい出せば、ほとんど買えるんじゃないでしょうか。
それくらい相場より安く手に入ります。
宝探し感覚で楽しい
アパレル各社オンラインに力を入れています。ネットで服を買うのが当たり前になってきました。
実店舗で買い物をする機会は減り、オンラインストアやフリマアプリなどで済ませる人が増えているそうです。
実はセカストもオンラインサイトがあります。
そしてセカストのすごいところは、オンラインストアも実店舗も見応えがあって盛り上がってるところ。
オンラインストアの品揃えも豊富ですし、実店舗に足を運んで運んでみると、ネットで見つからないおもしろいアイテムに出会えたりします。
何かをピンポイントで探しにいくというより、「何かないかな?」と掘り出し物を探しに行くような感覚だったり、エンタメ空間として楽しめるのが大きな特長。
お宝探しの感覚で、用がなくてもふらりと立ち寄ってみたりするのがおすすめです。
ファッションアイテム以外でも、テレビや洗濯機、冷蔵庫などの家電、家具、アウトドア用品まで、様々なものを扱っているのも、意外な発見があっておもしろいです。
他のリサイクルショップとの違い
リサイクルショップはたくさんあります。
古着を扱っている他のリサイクルショップと比べるとセカストは何が違うんでしょうか?
感覚的な内容が多いのですが、まとめてみます。
セカストは店内が見やすくコンディションも悪くない
アパレル専門のユーズドセレクトショップはKindalやRAGTAGなどが有名です。
(大阪ではそうなんですけど、もしかして地域によって違ったりします?)
ブランド古着を販売してくれるユーズドセレクトショップは質やコンディションの高いものが多いです。そして店内も見やすい。
なんですが、セカストと比較すると価格設定が高めです。
小さなリサイクルショップでも古着を置いているお店は多く、掘り出し物もあるときはあります。ただ、たくさんある服をかき分けてかき分けて、何もなく徒労に終わることも多いです。
繁雑で薄暗い店内からあるかないかわからない良い服を探すのは、かなり気力と労力が要る作業です。(やってることは古着屋のバイヤーと同じです)
かなりのモチベーションがないと厳しいでしょう。
セカストはちょうどその中間というか、リサイクルショップを見やすく、明るくした感じです。
明るさや品揃えなどに差はありますが、たいていどこの店舗も明るくて見やすい。
商品のコンディションについては、目安をランク表記をするとこんなかんじでしょうか。
Sランク:新品
Aランク:新古品。未使用に近いUSED品
Bランク:中古品。比較的綺麗な商品
Cランク:中古品。汚れ、ダメージある商品
Dランク:中古品。汚れ、ダメージが目立つ
KindalやRAGTAGはS 、A 、Bが多く、
セカストはA、B、Cが多く、
リサイクルショップは B、C、Dが多い
そんな印象です。
なぜ安く販売できるのか?
セカンドストリートの店頭に並んでいる商品は、
買取から販売の流れを各店舗で完結しているそうです。
買い取ったものを1か所に集約して全国に配送するセントラルシステムではないんですね。
そのため、流通コストを価格に反映することがなく、地域のローカルなトレンドを商品ラインアップに反映できるというメリットを生んでいるだそうです。
お取り寄せサービスがある
利用したことはありませんが、セカンドストリートにはお取り寄せができるらしい。
オンラインストアで販売中の商品を希望の店舗でご覧いただけるサービスです。
お取り寄せの送料・手数料は無料で、実物を見てから検討できるそうで、サイズが合わない場合もキャンセルも可能だそう。
利用するにはPontaカードがいるようですが、これは便利なサービスだと思います。
こんな人にはおすすめしない。デメリットは?
セカストの良いところばかり書いてきましたが、全員におすすめというわけではありません。
サイズ感を細かく気にする人にはお勧めできないかも?
好きなデザインの服が見つかったと思ってもサイズが合わないのは古着のよくある話。
新品なら「これのLサイズありますか?」とサイズ違いを出してもらえますが古着はサイズ込みで1点モノです。
なかなかジャストサイズを見つけることは難しく、無理をして購入して後悔してしまうこともあります。
着丈が長かったり、身幅が広かったり、アームが少し太かったり、サイズが少し合わないというのは古着ではよくあること。
服はサイズ感がとても大事ですが、そんなちょっとした違和感を楽しんだり、サイズが少し合わないところも古着のおもしろいところでもあります。
ロールアップしたり、小手先のテクニックでバランスを取る必要があります。
古着に抵抗ある人にはおすすめしにくいかも?
セカストにはハイブランドのアイテムも置いてたりするので、ほんと色んなジャンルの服があるので、幅広い人の琴線に触れる品揃えです。
リサイクルなので古着です。そもそも古着が苦手、という人にはおすすめしにくいです。
ただ、そういう人にも状態のすごく良いものや新古品が置いてたりします。
最後に
ラルフローレンのシャツを買うのにセカンドストリートがおすすめです。
膨大なアイテム数があり「宝探し」のような感覚もあって見ているだけで楽しいです。
セカンドストリートはただでさえ安いのに、
定期的に行われる20%オフや、
セール期間中なんかはもっと安くなります。
無料の会員登録しておくと、会員限定クーポンが届くので、興味がある方や近くにセカストがある方は、とりあえず会員登録しといて損はないと思います。
【セカンドストリート オンライン】
いつもコメントやはてなブックマークいただきありがとうございます。
とてもありがたく、何よりとても励みになります。
はじめましての方も、思ったことはお気軽にコメントお願いします。
服の生地や環境についてブログを書いているので、よろしければ読者登録お願いします。
↓ブログ村ランキングに参加しています。よろしければ、そちらもチェックしていだけると励みになります。