服地パイセン

生地にうるさい服屋で学んだことを活かし、洋服のわかりづらいことをわかりやすく解説します。(コンテンツには広告を含むものがあります)

ジョーダン1の弱点を靴ひもで克服した話

 

AIRJORDAN1_SHOE_RACE

こんにちは。服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。

 

あなたは好きな靴ってありますか?

僕はナイキのエアジョーダン1が一番好きです。むちゃくちゃカッコいい。
「カッコいい」なんて簡単な言葉で片付けるのが申し訳ないくらい、美しく無駄のない完成されたフォルム。しかし、そんなジョーダン1にも欠点があります。
それはジョーダン1は脱ぎ履きが大変だということ
同じように思っている人、いるんじゃないでしょうか。この記事ではそのジョーダン1の欠点を僕なりに克服した話をシェアします。

 

AIRJORDAN1_PARIS_TO_NY

 

 

 

エアジョーダンは「プレミアム」という概念を最初に定着させた一足

マイケルジョーダン

引用:SNEAKER PEACE

エア・ジョーダン」はジョーダン自身のファンだけでなく、スニーカーファンにも大きな影響を与えた一足です。

 

その登場は1985年、マイケル・ジョーダンと共にNBAにデビューした衝撃の一足。
ファーストカラーがあまりにも派手だったため、NBAから「ユニフォーム統一規定」に触れるというクレームがつき使用禁止に。
毎試合5000ドルもの罰金を支払い続けて履いていたのは有名なエピソードです。

 

それに対して、ナイキとジョーダンはCMで「10月15日、ナイキは革新的なバスケットボールシューズを作った。10月18日、NBAはそのシューズをコートから追放した。君達は幸運だ。NBAからこの靴を取り上げられることがないから」とコメント。そして「エア・ジョーダン」は、今までになかった斬新さで、ミュージシャン、ダンサー、スケーターなどに支持されていきました。

今でもデッドストックは数十万円の値がつき、復刻が出るたびに超人気のモデルです。

マイケルジョーダンとジョーダン1シカゴ

マイケルジョーダンが履いていたエアジョーダン1シカゴ

 引用:SNEAKER PEACE

 

ジョーダン1のかっこいいところ

そんなジョーダン1のおすすめポイントを主観でまとめます。

 

ハイテクすぎず、古着にも合う

古着やヴィンテージをよく着る人にとって、ハイテクスニーカーは足元だけ浮いてしまいやすいもの。

なのでローテクスニーカーやクラシックなスニーカーを選ぶ人が多いのですが、ジョーダン1は古着にも合わせやすいデザイン。ハイテクでもローテクでもない、ミッドテクというんでしょうか。レトロな雰囲気とハイテクな雰囲気をあわせ持ったデザインです。

 

程よくシャープなデザイン

レトロなバスケットボールシューズらしく足首にはボリュームがあり、つま先から甲にかけては高さを抑えたデザイン。
つま先から足首にかけてのなだらかな曲線がとにかく綺麗で、スポーツのために作られたとは思えない美しさです。

少しドレッシーなパンツなんかにも合わせれる、秀逸なデザイン。

 

イカットスニーカーのデメリット「めんどくさい」

僕自身すごくジョーダン1がすごく好きで、ここまでたくさんメリットを書いてきましたが、デメリットもあります。

何かというと、脱ぎ履きがとにかくめんどくさい。それに尽きます。


靴紐は脱ぐときほどいて、履くときにまた結びます。『靴はケンケンして履いてはいけない。』
それが僕ののルール。いや、アパレル業界のルール。

 

靴紐を結んだまま脱ぎ履きをすると靴が傷んでしまい、それだけで靴の寿命が短くなってしまうんです。
せっかくのお気に入りのアイテムなので長く付き合いたいもの。

 

もちろん、靴紐をずっとゆるゆるで履くこともできます。でもハイカットのスニーカーの場合は、履き口の足首のとこをキュッとさせたいのです。

 

果たして本当にめんどくさいのは、ハイカットのスニーカーなのか、自分の性分なのか。

 

デメリットを感じるシーン

例えば
家の玄関で。
居酒屋で座敷にあがるとき。
友人宅に遊びに行った時。

 

いずれもパッと靴を脱げずにもたついたしまいます。居酒屋の座敷なんかにあがるとき、団体だった場合は一番最後にお邪魔するようにしなければなりません。
脱ぐときにシューレースをほどいたり、履く時に結び直したりと手間取ってしまうので。

 

そんなエアジョーダン1ハイの欠点を補ってくれた画期的なアイテムがあります。
エラスティックシューレースです。

 

エラスティックシューレースがジョーダン1の欠点を補ってくれた

 

ELASTIE

エラスティックシューレースは簡単にいうとゴムの靴紐です。ゴムなので伸縮性があり、伸びてくれます。


靴紐が伸びてくれることで、結び直し不要で、スリッポンのように脱ぎ履きができるようになるんです。もちろん足首はキュッとしたまま。

 

履きやすくなったエアジョーダン1

こんなかんじで、人差し指を入れるだけで脱ぎ履きができるようになりました。

ハイカットスニーカーが履きやすくなった

 

 

シューレース「This is...」の見た目はダサくないか

靴ひもの表面元々のジョーダン1の靴紐(左)は、長さ175cm、幅8mmです。
今回「This is...」というブランドのシューレース(右)にしてみました。
長さ54インチ(約137cm)、幅は6mmでした。数値上短く感じますが、けっこう伸びてくれるので、あまり気になりません。


見た目の違いを比べるために、片方だけ紐を替えてみました。

 

エアジョーダン1の比較

←左側(右足)がエラスティックシューレース、
→右側(左足)が通常のシューレースです。

ほとんど気にならないと思いますが、通常のシューレースより少しだけ細めですね。
もう少し近づいて見てみます。

 

エアジョーダン1にエラスティックシューレースを付けました

手前がエラスティックシューレースです。よく見るとヒモの表面に凹凸があるのがわかります。

 

ジョーダン1にもともと付属しているシューレースはツルツルッとしていて、少し安っぽい印象なので、この少しゴツゴツっとしてるのも個人的には好きな感じです。

 

最後に

100円均一などでもゴムの靴紐は売っていますが、質感がいかにも「ゴムでできてますー」というデザイン。
エアジョーダン1やレトロなスニーカーにも合うデザインのものを探していて、やっと見つかったアイテムです。

 

数百円でジョーダン1 HIGHのデメリットを補えるエラスティックシューレース、めちゃめちゃおすすめです。
45インチと54インチがありますが、ハイカットは54インチの方です。 

 

 

 

スニーカーの歴史についてや、臭いの対処法についての記事もあるのであわせて読んでみてください。

www.fukujipaisen.com

www.fukujipaisen.com

 

 

ブログ村ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村