服地パイセン

生地にうるさい服屋で学んだことを活かし、洋服のわかりづらいことをわかりやすく解説します。

黄ばみを簡単に落とす方法を解説します!これで白Tシャツを長持ちさせる!

Tシャツの黄ばみを落とす

 

こんにちは。
服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。

 

買ったばかりの服は綺麗な状態ですが、着用を重ねていくと、いずれ黄ばんでしまいます。
特に白い服は黄ばみやすい。

 

数年間着ている白いTシャツが少し黄ばんできた気がしていました。

 

そこで以前から重曹で黄ばみが落ちる」というのをよく耳にしていたので、本当なのか白いTシャツで試してみました。

 

 

 

黄ばみの原因と対処法

食べこぼしがシミになるのは理解できますが、なぜ汚していないはずなのに黄ばむのか。

白い服が黄ばんでしまうのは、繊維の奥に残っていた皮脂汚れが酸化することが原因です。

 

黄ばみの原因は汗や皮脂汚れ

酸性と中性とアルカリ性があるPH



Tシャツは一度着たらすぐに洗いますが、繊維の奥の皮脂汚れが少しずつ蓄積しているようですね。

 

からだから分泌される皮脂や手あかなどは酸性の汚れです。
反対の性質であるアルカリ性の洗剤で掃除すると汚れが中和されて落としやすくなります。

 

黄ばみには重曹が効く

昔から掃除や黄ばみには重曹が効果的で、日頃の掃除に取り入れている人は多いよう。

 

この重曹が服の黄ばみ取りにも効果的。
溶かした時の溶液は、弱いアルカリ性で酸を中和する作用があるといいます。

 

重曹の性質

重曹は昔から胃薬としても使用されていたりと、人体に無害な物質です。
飲み込んでからだにはいると、胃酸と反応することで、塩(塩化ナトリウム)と水、二酸化炭素になります。

 

ホットケーキに使われるふくらし粉(ベーキングパウダー)の主成分でもあります。

 

重曹が得意な汚れ・苦手な汚れ

水と混ぜて熱を加えることで勢いよく発泡するので、繊維の奥の汚れを浮かして綺麗にしてくれます。
また、結晶が丸く粒子が細かいことから研磨作用もあります。

 

この発泡作用と研磨作用が、汚れをミクロ単位でかき出し、綺麗にしてくれるようです。


重曹溶液は弱アルカリ性なので、ひどい油汚れを落とすには向いてませんが、皮脂等の軽い酸性の油汚れを落とすのにピッタリです。

 

Tシャツの黄ばみを落とす方法

重曹と食器用洗剤を混ぜ合わせることによって、重曹が皮脂や油分を分解し、食器用洗剤が綺麗に洗浄してくれるようです。

 

用意するもの

家にある物で完結できる人も多いと思うので、用意と言うと大袈裟かもしれませんが、使ったものを書いていきます。

 

重曹

黄ばみ取りにつかった重曹

家になかったので、近所のドラッグストアで購入しました。
ごく普通の重曹です。

 

食器用中性洗剤

黄ばみ取りに使った中性洗剤


中性の洗剤がいいようなので、台所にあったキュキュットを使いました。
普段洗い物に使っている洗剤です。

 

水に溶けた重曹が弱アルカリ性で、皮脂汚れが酸性なので、洗剤は中性のものがよさそうです。

 

黄ばみの取り方

実際の手順を説明していきます。

 

重曹と洗剤を混ぜる


重曹と食器用洗剤を1:1の割合で混ぜ合わせて、ペースト状になったら出来上がりです。
(うまくTシャツに張り付かなかったので、少し食器用中性洗剤が多めの方が良いような気もします)
すごく簡単です。

 

重曹ペースト


黄ばみに塗ります。

 

f:id:fukujipaisen:20210528212222j:image


混ぜ合わせたペーストを、黄ばみを覆うようにたっぷりと塗り込みます。

 

塗ったあとのペーストはパサパサになって、Tシャツから落っこちたりしたので、下にタオルを引いた方がいいです。

 

スチームをあてる

温めた方が良いという情報を得たので、スチームを当ててみました。

 

そのあと5分ほど放置。

放置することで、汚れざ浮いてくるので黄ばみが落としやすくなります。

 

洗濯機で洗う

最後は、そのまま普段通り洗濯機にいれて洗えば完了です。

 

他の洗濯物と一緒にいつもの洗剤で、いつも通りのコースで洗いました。

黄ばみが取れたか、見比べてみましょう

重曹で黄ばみが落ちたのか、みていきます。

 

【BEFORE】襟、首周りに黄ばみが

こちらが洗濯前の状態。

黄ばみ取りビフォー

 

写真だと絶妙な黄味がわかりづらいですが、凹凸のある箇所が少し黄ばんでいます。
肉眼だともうすこしわかったんですけどねぇ。

 

【AFTER】全体的に黄ばみが取れた

こちらは洗濯後の状態です。

黄ばみ取りアフター

 

わかりづらいですけど、黄ばみはけっこうとれました。
漂白剤を使ったように青白くもならず、すごく自然に綺麗になりました。

 

時間が経った頑固なシミは取れない

ここまで触れていませんでしたが、
ハッキリとした食べこぼしのシミがあったので、そこにも重曹ペーストを塗って落ちるか試してました。

重曹はシミにも効果的なのか。。。

 

Tシャツのシミは落ちなかった

残念ながら、頑固なシミは取れませんでした。

 

注意点や反省と黄ばみ防止対策

初めて黄ばみ取りをしてみて、次回に活かせることや、もしこの記事をみて黄ばみを取ろうとしてくださる人のために反省点なんかを。

 

反省点

今回は重曹と中性洗剤を混ぜて、Tシャツに塗ってからスチームをあてました。

 

これがけっこう手間だったので、重曹をお湯で解いてから中性洗剤を混ぜた方がよかったのではないか?
と思うので、次回はそうしようと思います。

 

黄ばみ防止のために

アルカリ性の物質は、紫外線に反応して黄色く変色する性質があります。
たとえ清潔で綺麗にしていても、衣類にアルカリ性の物質が残っていた場合、それが黄ばみに転じてしまいます。

中性洗剤を使うようにしたり、しっかりとすすぐことも黄ばみ防止につながります。
もちろん初めに書いたように、繊維の奥の皮脂汚れも残さないようにしましょう。

 

最後に

Tシャツの黄ばみ程度であれば、
重曹が効果絶大です。

 

今回落ちなかったシミも色々と試行錯誤してみようと思います。

 

 

丈夫で長持ちするTシャツの縫製についての記事もあるので
あわせて読んでみてください。

www.fukujipaisen.com

 

 

今回使った重曹はこちらのものです。
小分けにされていて12包入りだったので、お試しにぴったりでした。

 

感想などをコメントいただけるのが、何よりとても嬉しいです。

はじめましての方も、思ったことはお気軽にコメントください。

 

 

服の生地や環境についてブログを書いているので、よろしければ読者登録お願いします。

 

 ↓ブログ村ランキングに参加しています。よろしければ、バナーをクリックしていだけると励みになります。

PVアクセスランキング にほんブログ村