服地パイセン

生地にうるさい服屋で学んだことを活かし、洋服のわかりづらいことをわかりやすく解説します。

オープンエンド糸とリングスパン糸の違いについて解説します。Tシャツの生地の説明で目にするけど、それぞれの特徴は何だ?

紡績糸オープンエンドとリングスパンの違い

こんにちは。
洋服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。

 

Tシャツなんかのオンラインの商品説明ページで『リングスパン糸』や『オープンエンド(空紡)糸』など糸の説明を目にすることがあります。

『リングスパン?オープンエンド糸?何それ?』と思う人がほとんどではないでしょうか。

 

この2つの違いや意味を知っていると、実物を手にしなくても大体の製品や手触りをなんとなくイメージできます。つまり、通販でTシャツを買う時に役立つので知っておいて損はないと思います。

 

結論を簡潔にいうと、紡績糸は2種類あって『リングスパン糸』と『オープンエンド糸』に分けられます。

1つ目のリングスパン糸は、リング紡績機で作られる紡績糸のことで、生地にすると表面がなめらかに仕上がります。

もう1つのオープンエンド(空紡)糸は空気紡績機で作られる紡績機糸のことで、ゴワついたような手触りになります。

 

この記事ではそんな紡績糸について、特徴などを詳しく説明しようと思います。

 

 

 

 

 

紡績糸とは?

糸を作る機械

糸を分類する方法はいくつかあるのですが、繊維の長さでみてみると、フィラメント糸スパン糸(紡績糸)に分かれます。

 

絹のように繊維が長い物はフィラメントと呼ばれ、そのままでも一応糸として機能します。

逆に綿のように繊維が短い物は、素材のままではまとまりがないため、揃えて紡いで糸にしていきます。このように糸を作る工程を紡績と呼び、この過程を経て糸になります。

冒頭で書いた通り、紡績糸は『リングスパン』と『オープンエンド糸』の2種類に分けられます。

 

紡績方法の違いと糸の種類

糸の構造を説明する

紡績糸は紡ぎ方の違いにより、2種類の糸に分けられます。
その2種類『リングスパン糸』と『オープンエンド糸』の違いについてもう少し詳しく解説します。

 

リングスパン糸とは

リングスパン糸で作った生地

1つはリングスパン糸。
リングスパン糸はリング紡績機という機械で作られる最も一般的な糸です。日本で流通しているTシャツの大半がのリングスパン糸を使用しています。

 

糸を作る前のごく太い糸が高速回転するリング状になった部分を通過することで、機械的に均一の撚りをかけて糸にする製法によって作り上げられます。

しめ縄をつくる原理でねじりながら短い繊維を繋げるように紡績され、一本の糸になります。強くねじるので、糸の表面はなめらかで強度のある糸に仕上がります。

 

リングスパンは太い糸も細い糸も使用され、生地にすると全体的にソフトな仕上がりです。

 

ちなみに、リングスパンはさらにカードとコーマに分類されます。リングスパン紡績の過程で短い繊維と長い繊維に振り分けるコーミングという工程があって、長い繊維で出来上がる生地がコーマ糸、短い繊維で出来上がる糸がカード糸となります。

カード糸とコーマ糸についてまとめた記事があるのでよかったら読んでみてください。

▶︎ 【カード糸とコーマ糸】良い綿糸とは?

 

オープンエンド糸とは

オープンエンド糸で作った生地

もう1つはオープンエンド糸。
綿糸の元である綿花の繊維は短く、そのままでは糸にすることができません。

 

リングスパン糸がリングの回転によって撚りをかけるのに対して、オープンエンド糸は空気の流れる力で繊維が撚りあう仕組みになっています。高速回転するロータの中央部から外部のローラーへ巻き取るときに撚りをかけます。(なんというか駄菓子屋に置いてある綿菓子をつくる機械みたいな感じです)

 

そのため繊維の中に空気が多く含まれており、吸湿性や速乾性に優れていて、ザラっとした感じがあります。

 

Tシャツの本場アメリカでは「オープンエンド糸」を使用したTシャツが多く、そのタフさが好まれ、多少のゴワつく感触がありますが、他の糸にない機能性も兼ね備えています。

 

オ―プンエンドは太い糸が使用され、ゴワッとしたした風合いでドライ感のある生地になります。

 

まとめ

最後に紡績糸の種類についてまとめます。

 

【リングスパン糸】
強めの力でねじって糸にするので繊維がまとまっており、すき間は少なく詰まっている。なめらかな質感。

 

【オープンエンド糸】
空気の力で紡績しているので繊維に隙間があり、不均一でざっくりとしており、シャリ感を生む。

太い糸が使われる。

 

 

Tシャツの比較記事やレビューをよく書いてるのですが、その中で『オープンエンド糸』『リングスパン糸』という単語がよく出てきます。その具体的な説明があった方が良いと思っていたので、書いてみました。

 

書きたいことが多すぎて後回しにしていましたが、こうして記事にできてよかったです。

 

 

 

ほかにもアパレルの繊維の種類について解説した記事があるのでよかったらあわせて読んでみてください。

www.fukujipaisen.com

 

いつもコメントやはてなブックマークいただきありがとうございます。とてもありがたく、何よりとても励みになります。

はじめましての方も、思ったことはお気軽にコメントお願いします。